ブログ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜 12:00 |
●● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~ 15:30 |
/ ● | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎※ |
15:30〜 18:00 |
●● | ●◆ | ● | ● | ● | / |
【休診日】土曜午後・日曜・祝日
●一般診療 ◎予防接種
※土曜の予防接種は13:00~14:00
◆乳児健診 15:00~17:00
●母乳育児相談 10:00~17:30
スタッフブログ
シジュウカラ
鳥を見るのが好きです。
スズメ、カラス、ハト 以外の鳥をみつけると図鑑で調べて、
20種類ぐらいの鳥を見分けられるようになってきました。
見分けられるようになった鳥の中で、いちばん野鳥感があるのがシジュウカラです。

森の公園などでシジュウカラを見ると、家族に名前を伝えて満足しています。
今年は、さらなるレベルアップ(?)を目指して、「聞き分け」に挑戦です。
鳴き声を聞いただけで、「●●●がいるね」と言えようになるのが目標です
最初のターゲットは、シジュウカラです。
さっそく調べてみると・・
「チュピチュピチュピチュピ
ヂヂヂ ヂヂヂ
ジャージャー
ヒーヒーヒー
などと鳴く」
多すぎ・・・
鳥も結構賢くて、鳴き声で仲間とコミュニケーションしているそうです。
求愛の鳴き声(さえずり)と日常的な鳴き声(地鳴き)に分けられるそうですが、
地鳴きにも色々あって、
ヂヂヂ ヂヂヂは、「みんな集まれ!」
ジャージャーは、「蛇がいるよ!」
ヒーヒーヒー、「タカがいるよ!」
などと会話しているのだとか。
まずは、「さえずり」だけ覚えることにしました。
「チュピチュピチュピチュピ」が聞こえたら、「シジュウカラだね~」です。
クリニックからも「チュピチュピチュピチュピ」が聞こえます。
竜舞のどこかの森にシジュウカラがいるようです。
事務長 岡本