必要なワクチンを適切な時期に接種できるよう
生後2か月になったら同時接種を始めましょう。
必要なワクチンを適切な時期に接種できるよう
生後2か月になったら同時接種を始めましょう。
2か月になったら、ヒブ゙・肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルスのワクチン(いずれも公費)を接種してください。
●予約方法
ご予約は、電話、SMSまたはネットでお願いします。
①お電話でのご予約
0276-55-5568
(お電話は、できるだけ午前中10:00-12:00もしくは月火木金の16:00以降にお願いします)
②メッセージ(SMS)予約
携帯電話からメッセージ(SMS)を送ってください。お電話またはSMSで折り返しご連絡します。
[070-4342-3102]
以下の内容を記入してください。
・診察券番号(初診の方は不要です) ・お子様のお名前 ・生年月日 ・接種希望日 ・ご質問など |
※接種は、平日の14:00~15:00と土曜日の13:00~14:00です。
↓のQRコードをスマホで読み取ると、携帯用ページに移動します。
そこから、iPhoneまたはAndroidのリンクをタップするとメッセージが送れます
③ネット予約
こちらからお入りください。
※10日~2か月先までの予約が取れます。
※WEB予約だと、近日の予約がとれないことが多いです。その場合は、メッセージまたはお電話でご相談いただければ、できるだけ早い時期に接種できるように対応いたします。
ヒブ゙・肺炎球菌ワクチンは乳児期の細菌性髄膜炎を予防する大事なワクチンです。
※ロタウイルスによる胃腸炎は、重症化しやすく、時に重度の脱水や脳炎などが認められます。
当院ではロタリックス(1価・2回接種)をおすすめしております。
ロタテック(5価・3回接種)のワクチンもありますので、ご希望の方はご相談ください。
初回接種後はその後のワクチンスケジュールをお知らせしますので
同時接種により、効果が低下することや、
ワクチンについて詳しい情報はVPDをご覧ください。
対象: 令和2年8月1日以降に生まれた赤ちゃん
接種スケジュール:生後14週6日までに初回接種(
ワクチンの種類:
ロタテック 5価経口弱毒生ロタワクチン(
ロタリックス 1価経口弱毒生ヒトロタワクチン(1つのワクチン株で構成):
・
当院では、
・5価ワクチンを希望される方は予約時に申し出てください。
赤ちゃんが受けるワクチンは種類が多くて大変!というお母さん、お父さんが多いと思います。
当院ではそのときの状況にあわせて、スケジュールの相談に対応しています。
また、どのワクチンをいつ接種するかを知っておくと安心です。予防接種スケジュールを参考にしてみてください。今では同時に複数のワクチンを接種することもあります。
わからないことも多いと思いますので、当院までお気軽にご相談ください。
詳しくは日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールをご覧ください。
当院では、太田市の10か月健診を受けることができます。
※健診についての詳細は、市のホームページをごらんください。
・当院での健診の時間
10ヶ月健診 水曜日の14:00~15:00
・ご予約方法
ご予約は、ネット、SMSまたは電話でお願いします。
(新患の方は現在、ご予約をお受けしておりません。)
※市から送られてくる健診の書類を確認してからご連絡ください。
①ネット予約
こちらからお入りください。
※10日~2か月先までの予約が取れます。
②メッセージ(SMS)予約
携帯電話からメッセージ(SMS)を送ってください
[070-4342-3102]
以下の内容を記入してください。
・診察券番号(初診の方は不要です) ・お子様のお名前 ・生年月日 ・受診希望日(水曜日14:00~15:00) |
※翌診療日の終了時間までに、電話またはSMSでご連絡します。
↓のQRコードをスマホで読み取ると、携帯用ページに移動します。
そこから、iPhoneまたはAndroidのリンクをタップするとメッセージが送れます
③お電話でのご予約
0276-55-5568
(お電話は、できるだけ午前中10:00-12:00もしくは月火木金の16:00以降にお願いします)