予防接種

診療時間 日祝
9:00〜
12:00
14:00~
15:00
予防
接種
健診 予防接種
15:30〜
18:00
予防
接種

一般診療
※土曜の予防接種は13:00~14:00となります。
【休診日】土曜午後・日曜・祝日

予防接種について

初めて予防接種を受ける方へ

予防接種はこれまで、痘瘡やポリオの根絶、はしかの排除など多くの感染症の流行防止に大きな成果を上げてきました。
予防接種の普及や生活環境の向上で、感染症が蔓延し、多くの人が命を失う時代は過ぎ去っています。
この状況を維持するためには、ある一定の水準で皆が免疫を持ち続けることが大切です。 ワクチンで防げる病気は、かかると重篤な症状となるものの、根本的な治療薬がないウイルス性疾患や重い後遺症を認める細菌性髄膜炎などです。
一方で、極めてまれではありますが重篤な健康被害があり得ることも理解しておく必要があります。

  • 私たち自身を病気から守るため
  • 重症化をふせぐため
  • 多くの人が免疫をもち、流行させないため

ぜひワクチンの接種をご検討ください!

※さらに詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。

当院で接種可能なワクチン

定期予防接種(公費予防接種)

2か月~ ヒブ③ 肺炎球菌③ B型肝炎③ ロタウイルス② 4種混合(破傷風・ジフテリア・百日咳・ポリオ)③ BCG①
1才~ 麻疹・風疹1期① 水痘② おたふく①(一部助成あり) ヒブ追加① 肺炎球菌追加①
3才~ 日本脳炎1期② 1期追加①
年長さん~ 麻疹風疹2期①
小3年生~ 日本脳炎2期①
小6年生~ 2種混合(破傷風・ジフテリア)①
小6~高1 子宮頸がんワクチン③

※①-③は接種回数です。

任意予防接種(自費予防接種)

年長さん頃 おたふく2回目①・ポリオ追加①・3種混合追加(小児科学会、WHOで追加接種が推奨されています)①
1才~ インフルエンザ(毎年10-12月)①or② (6か月~1才は相談ください)・A型肝炎③
10才頃~ 髄膜炎菌①
対象 ※髄膜炎流行地域へ渡航する方
   ※学校の寮などで集団生活をする方
   ※大勢の人が集まるところへ行く予定の方(ボーイスカウト等で集団キャンプ、コンサート、スポーツ観戦等)
狂犬病③
※日本では、現在狂犬病の発症は認めていません。狂犬病常在地域へ渡航予定の方は、一か月前にご相談下さい。

※①-③は接種回数です。

任意予防接種
(自費予防接種)料金

  • おたふく 5,000円
  • 水痘 6,500円
  • ロタリックス 13,000円
  • ロタテック 9,000円
  • A型肝炎 6,500円
  • B型肝炎 5,000円
  • ヒブ 7,000円
  • 肺炎球菌 11,000円
  • BCG 8,000円
  • 4種 9,000円
  • 3種混合 4,000円
  • 破傷風 3,000円
  • 髄膜炎菌 23,000円
  • 狂犬病 15,000円
  • 子宮頸がんワクチン(シルガード9) 28,000円
  • ポリオ 9,000円
  • 日本脳炎 6,000円
  • 麻疹・風疹 8,000円

緊急接種について

水痘:まだ水痘ワクチンを打ったことがない方が水痘の患者様と接触した場合、3日(72時間)以内にワクチンを接種すると発症が阻止される可能性が報告されています。

予防接種時間

感染対策のため、一般診療の時間と分けて対応しています。

診療時間 日祝
13:00〜
14:00
14:00~
15:00
15:30〜
18:00

※コロナワクチンは水曜のみ

予約方法

【お問い合わせ(チャットボット)】→【予防接種】をご確認ください。
接種するワクチン別に予約方法をご案内しております。

予防接種スケジュール

詳しくは日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールをご覧ください。

予防接種Q&A

ワクチンルールについて

Q
風邪をひいていますが接種できますか?
A

軽度な風邪症状で発熱がなければ接種をしている場合もあります。
しかし、1週間以内に発熱があった場合は、予防接種を1~2週間程度延期した方がよいでしょう。

※手足口病、りんご病、突発性発疹、風邪等のウイルス性疾患にかかったあとは、およそ2週間程度空けてから打ちましょう。

Q
熱性けいれんをしたことがあります。接種はできますか?
A
単純型の熱性けいれんの場合(5分以内で落ち着いた場合)は、2週間程度空けてから接種しています。
Q
打ったあとにスイミングいけますか?
A
接種当日は、マラソン・スイミングなどスポーツは控えましょう。
接種後、下記の期間、副反応の発現に注意してください。
生ワクチン:4週間程度
不活化ワクチン:1週間程度
Q
川崎病になりました。予防接種はいつから打てますか?
A
川崎病や突発性血小板減少病など、ガンマグロブリン製剤の大量治療を受けた場合は、下記の期間が過ぎるまで接種を延期します。
MR(麻疹・風疹ワクチン)・おたふくかぜワクチン・水痘ワクチン:11ヶ月以上あけるとよいでしょう。
上記以外のワクチン(BCG、ロタウイルス、不活化ワクチン)についてはご相談ください。

子宮頸がんワクチンについて

Q
子宮頸がんワクチンは何歳から接種できますか?
A
12歳となる日の属する年度の初日~16歳となる日の属する年度の末日までの期間に定期接種できます。(小学校6年生~高校1年生)
中学1年生が標準的な接種期間です
Q
ワクチンの種類を教えてください。
A

3種類の子宮頸がんワクチンがあります。

  • 2価ヒトパピローマウイルスワクチン(サーバリックス)
    HPV16/18型(子宮頸がんから最も多く検出されるウイルスのタイプ)
  • 4価ヒトパピローマウイルスワクチン(ガーダシル)
    HPV16/18 + HPV6/11(尖圭コンジローマの主要な原因となるウイルス)
  • 9価ヒトパピローマウイルスワクチン(シルガード9)
    HPV16/18 + HPV6/11
    +HPV31/33/45/52/58 (16/18型に次いで多く子宮頸がんから検出されるワクチン)

当院ではより多くの型を含むシルガード9を進めています。

Q
接種スケジュールを教えてください。
A
シルガード9の場合:
1回目の接種後から2か月、2回目の接種後から4か月の間隔をあけて、合計3回接種します。
1回目または2回目に気になる症状が現れた場合は、2回目以降の接種をやめることができます。
Q
キャッチアップ接種とは?
A

2022年4月~2025年3月の3年間、以下の方に接種機会が提供されます。

  • 平成9年度生まれ~平成17年度生まれの女性(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)
  • 過去に合計3回接種をしていない場合
Q
どのような病気を防げますか?
A
  • 子宮頸がん:
    ヒトパピローマウイルス(HPV)の持続感染によって発症する子宮頸がん
  • 日本では年間8000~1万人が発症、3000人程度がなくなっています。20-~30台で発症する女性が増えています。ほとんどが性的接触からの感染です。
  • その他HPVの感染が関連する疾患
  • 尖圭コンジローマ(女性の陰部にできる良性のイボ)
  • 外陰上皮内腫瘍
  • 肛門がん
Q
先生は接種することを勧めますか?
A
性交経験がある女性であればだれでも感染する可能性があります。
もちろん感染した人が子宮頸がんを発症する割合は低いですが、20~0台という女性にとっても輝かしい時期に子宮頸がんを発症する人が増加しています。
自分や家族を守るためにも接種をおすすめします。
Q
副反応はありますか?
A

10~20代の女性で不安や緊張が強いタイプでは、接種後に血管迷走神経反射といって血圧が低下することで転倒してしまうことがあります。
当院では座位で接種し、そのまま休めるように配慮しております。

疼痛や運動障害などの症状が報道される時期があり、その後疫学調査がおこなわれました。

  • HPVワクチン接種歴がない者においても、多様な症状を有する者が一定数存在した。
  • 調査によって、HPVワクチン接種と接種後に生じた症状との因果関係は言及できない、という結果でした。

原因不明の疼痛症状を認めた場合に相談できる機関も全国に配置されています。

外部情報サイト

Know VPD!:
子宮頸がんとHPVワクチンに関するQ&A

日本産婦人科学科:
子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために

コロナワクチンについて

Q
生後6ヶ月から4才のコロナワクチンのスケジュールは?
A

接種回数:3回で1セットです。
1回目→(3週間)→2回目→(8週間)→3回目

  • ※途中で5才になっても、3回目の接種は6ヵ月~4才用のワクチンを接種します
  • ※2回目が3週間を超えた場合や、3回目が8週間を超えてしまった場合は、できるだけ速やかに接種してください。
Q
ほかのワクチンとの接種間隔は?
A
インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種できます。
他のワクチンを接種する場合は、前後13日以上の間隔を空けてください。(打てるのは、2週間後の同じ曜日からです)
Q
5才から11才のコロナワクチンのスケジュールは?
A

接種回数:3回で1セットです。
1回目→(3週間)→2回目→(3ヶ月)→3回目

(初回)1,2回目:従来型ワクチン
(追加)3回目 :オミクロン型対応 2価ワクチン

  • ※接種がまだの方、まずは初回接種(1,2回目)をうけましょう!
  • ※途中で11才になった場合も、3回目は5~11才用のワクチンを打ちます。
Q
新型コロナウイルスに感染しました。コロナワクチンは接種できますか?接種した方がいいですか?
A
接種できます。
一度感染しても、再度感染する可能性もあります。自然に感染するよりも、ワクチン接種の方がウイルスに対する血中抗体価が高くなることや、多様な変異に対する抗体の産生も報告されています。